スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年10月28日

フォルクスワーゲン ビートル





施工前



施工後



ミドルスモーク 透過率25% 紫外線99%カット


英語圏では、そのカブトムシの様な形から「ビートル(Beetle)」「バグ(Bug)」などと呼ばれ(ちなみに2006年のアメリカのアニメ映画「カーズ」のエンディングで、「バグズ・ライフ」の主人公フリックのベース車として登場するが、これも「バグ=フォルクスワーゲン・タイプ1」から来ている)、ドイツでは1960年代後半より「ケーファー(Käfer =カブトムシ)」という愛称で親しまれた。ブラジルなどでは「フスカ」(Fusca=南米産の大ゴキブリ)と呼ばれ、タイでは「タオ」(亀)の愛称で呼ばれる。日本では英語の「ビートル」の他に「カブトムシ」や、メーカーではなく本車種を指して「フォルクスワーゲン」さらには単に「ワーゲン」と呼ばれることもある。(wikipediaより)


ブラジル、大ゴキブリって・・・。

  


Posted by シンプロテック at 17:27Comments(0)カーフィルム

2013年10月28日

トヨタ ハイエース スーパーGL









ダークスモーク 透過率15% 紫外線99%カット



ハイエース、・・・欲しいなぁ〜。



  


Posted by シンプロテック at 09:10Comments(0)カーフィルム